日時 2007年10月21日(日) 14:00
時代(とき)は流れて童謡(うた)が生まれて~その2~
~平和と復興の中にひびいた歌ごえ~
今回は特別ゲストに大女優浅丘ルリ子さんと魅惑のテナー五郎部俊朗さんをお迎えして、第二次大戦後の昭和の歌ごえをお送りします。
プログラム
- PART I
- その1 ~美しい日本語をうたう~
- 思い出
- 故郷の空
- つりがね草
- 埴生の宿
- 春の日の花と輝く
- 旅愁
- 希望のささやき
- 故郷を離るる歌
- その2 ~新しい童謡「あなたも童謡詩人」~
- 忘れられた だるまさん (最優秀童謡詩人賞)
- チワワのわんぱく坊主 (アサヒタウンズ賞)
- 寒い北風吹いたらね (パルテノン多摩賞)
- まねっこかがみ (朝日カルチャーセンター立川賞)
- 今夜も秋の演奏会 (多摩童謡友の会賞)
- まほうのことば (京王せいせき賞)
- 今までの入選曲から
- その3 ~魅惑のテナー五郎部俊朗さんを迎えて~
- ローレライ
- ともしび
- サンタ ルチア
- その1 ~美しい日本語をうたう~
- PART II 特別企画 ~平和と復興の中にひびいた歌ごえ~
- 冬の星座
- ―平和が訪れて―
- 緑のそよ風
- 森の小人
- たき火
- 月見草の花
- 異国の丘
- 長崎の鐘
- 青い山脈
- ―ラジオ歌謡と国民の愛唱歌―
- 夏の思い出
- 桜貝の歌
- ―ラジオ番組「うたのおばさん」の役割―
- めだかの学校
- ぞうさん
- ―戦後のジャズブームの中で―
- ドリーム
- 里の秋
- ―復興から成長をめざして―
- 真珠
- あこがれの郵便馬車
- びわ
- ―戦後の童謡を型づくった詩人 サトウハチローの世界―
- 秋の子
- 朗読「おかあさん」
- 夕方のおかあさん
- 小さい秋みつけた
- ―テレビ時代の始まりと戦後第二期子どものうたの興隆期―
- 有楽町で逢いましょう
- 犬のおまわりさん
- あめふりくまのこ
- おもちゃのチャチャチャ
- ―高度成長の落とし子?―
- 東京五輪音頭
- ―そして―
- 花のまわりで
公演のようす
地図を読み込んでいます...
会場
パルテノン多摩 大ホール
料金
S席3,600円、A席3,000円、B席2,000円
座席
全席指定
カテゴリー